★【平成サッカー30年の軌跡】 平成26年/2014年 通用しなかった“自分たちのサッカー”

Getty Images
新元号が「令和(れいわ)」に決定し、2019年4月30日をもって幕を閉じる「平成」。日本サッカーにとって、「平成」という時代は大きな変革を遂げた30年間となりました。

記事全文

新元号が「令和(れいわ)」に決定し、2019年4月30日をもって幕を閉じる「平成」。日本サッカーにとって、「平成」という時代は大きな変革を遂げた30年間となりました。Jリーグ設立、ドーハの悲劇、日韓W杯招致…。激動の30年を平成の出来事と共に振り返ってみましょう。

世の中の流れ


2014年、2月にソチ・オリンピックが開催。“レジェンド”葛西紀明や羽生結弦らが活躍した。

■行政と海外での脅威に注目が集まる
平成25年(2013年)はスポーツ界が盛り上がりを見せた年となりました。プロ野球では東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大がプロ野球新記録となる公式戦24連勝を達成。楽天もその年リーグ優勝と日本シリーズを優勝し、球団史上初の日本一に輝きました。

日本シリーズの第7戦、楽天、巨人の両チームが3勝3敗で迎えた最終戦は多くの注目を集めます。前日の第6戦では、シーズン24勝無敗を記録した田中が先発するも、初黒星を喫する緊急事態。そして第7戦では、楽天が3-0でリードしていた9回に前日先発の田中が抑えとして登板したのです。

前日も9回を投げきった田中でしたが、気迫を見せたピッチングで巨人打線を抑え、見事に完封リレーを達成。胴上げ投手となり、楽天が球団創設9年目で初の日本一に。田中は翌年からメジャーリーグに挑戦したため、日本での最後の登板となりました。

平成26年(2014年)は冬季オリンピックから始まり、行政改革、そして世界情勢の面においても大きな変革があった1年でした。

まずは2月にロシアでソチ冬季オリンピックが開幕しました。この大会で日本選手団はメダルを合計8個獲得しています。特に、唯一の金メダルとなった男子フィギュアスケートの羽生結弦選手の圧巻の演技は日本中を魅了しました。また、男子スキージャンプの大ベテラン、41歳の葛西紀明選手がラージヒル個人で見事銀メダルを獲得。団体でも銅メダルを獲得し、冬季オリンピックの最年長メダリスト記録を更新しました。

行政の面では、2014年8月をもって消費税が5%から現在の8%に増税されました。17年ぶりの増税となり、賛否を呼ぶこととなりました。また、この年には安倍晋三首相が憲法9条に関する解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行っており、世間で大きな批判を生んでいます。

海外に目を向けると、長く内戦状態が続いていたイラクとシリアを中心に「IS(イスラム国)」と呼ばれるイスラム過激派の国家が樹立を宣言。世界中でのテロ行為や人質事件が連日報道され、世界中を不安が包みました。

その他、31年半続いた昼の長寿番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』の放送が終了。最終回には歴代レギュラーを務めた芸能人が終結し、話題になりました。また、お笑いコンビの「日本エレキテル連合」が大ブームを生み、決め台詞の「ダメよ〜ダメダメ」が流行語大賞の年間大賞を獲得しています。



サッカー界

人気、実力ともに高いレベルのメンバーが集まった日本代表。

■“史上最高メンバー”で挑んだW杯
2014年、ザックJAPANがブラジル・ワールドカップに臨みました。この大会に挑んだ日本代表のメンバーは、人気、実力ともに過去最高レベルのメンバーでした。当時マンチェスター・ユナイテッドでプレーしていた香川真司(現ベジクタシュ)とミランの本田圭佑(現メルボルン・ビクトリー)の2人を筆頭にシャルケの内田篤人(現鹿島アントラーズ)、インテルの長友佑都(現ガラタサライ)ら、UEFAチャンピオンズリーグの舞台を経験したメンバーも集まっており、国際経験を見れば過去最高と言えるメンバーで臨みました。

グループステージでは、コートジボワール、ギリシャ、コロンビアと同グループになった日本。大会直前には同グループと地理的によく似た、ザンビア、キプロス、コスタリカと対戦し、3連勝していました。

ザッケローニ監督の下でポゼッションサッカーを掲げてチーム作りをしてきた日本代表は、この大会直前の3連勝もあり、“自分たちのサッカー”が出来れば世界でも勝てるという自信が生まれていました。国民の期待も大きく、過去最高成績への期待が高まっていましたが、それは単なる幻想だったことを本大会で気付かされるのでした…。

■“自分たちのサッカー”への固執が招いた屈辱

国民の期待が大きかったブラジルW杯。ドイツ大会の再現のような展開となってしまった。

国民の期待と注目が集まる中での初戦。日本の相手はアフリカの雄・コートジボワールでした。前半16分にボックス内でボールを受けた本田が豪快なシュートをゴールに叩き込みます。前回大会に続き、エース本田のゴールで日本が先手を取った日本でしたが、その後はコートジボワールに攻め込まれ、ボールを持たれる展開が続き、自分たちが目指すポゼッションサッカーを上手く展開出来ません。

62分にコートジボワールのエース、ディディエ・ドログバが投入されると、試合のペースを完全に相手に握られてしまいます。2分後の64分に同点に追いつかれると、さらに2分後の66分にも失点。わずか2分間で2失点を喫し、逆転されてしまいました。先制点を守り切れなかった日本はそのまま1-2で敗北。初戦での痛い敗戦となってしまいました。

絶対に勝ちが欲しい日本は、第2戦のギリシャ戦に臨みます。前半に相手が退場を出し、日本にとってはラッキーな展開になったにも関わらず、10人になったギリシャに引いて守られると、持ち前の攻撃的サッカーが上手く機能しません。打開策を見つけられないまま、最後までギリシャの硬い守備を崩せずゴールレスドローに。思うように勝ち点を積み上げる事ができず、3戦目に向かいます。

グループステージ突破をかけて挑んだ相手は強豪・コロンビア。先制されるものの、前半アディショナルタイムに岡崎慎司がゴールを決め1-1で折り返しますが、今大会で大ブレイクを果たすハメス・ロドリゲス擁するコロンビアに、自分たちのサッカーが全く通用せず、終始相手に圧倒される展開に。後半に3失点を許し1-4の大敗。日本代表の予選グループ敗退が決まってしまいました。

史上最高メンバーと呼び声高いメンバーで挑んだW杯でしたが、終わってみれば1分2敗の勝ち点1で予選グループ最下位。2006年のドイツW杯を彷彿とさせる大きな屈辱を味わう結果となってしまいました。ザッケローニ監督の下で構築してきた“自分たちのサッカー”へのこだわりを突き通そうとした結果、逆に柔軟な対応ができなかった日本。1度狂った歯車を巻き直す事が出来ないまま、終わってしまった大会となりました。

またしても前大会の成功を次に繋げられなかった日本代表。この先の日本代表の進むべき道について様々な議論がなされました。世代交代、そしてチームの刷新を目指した日本サッカー協会は次なる代表監督として、メキシコ代表を率いていたハビエル・アギーレ氏を招へいしました。しかし、この人事は予想外の展開を見せるのでした…。

2019年4月26日(金)19:00

mixiチェック
LINEで送る
【関連ニュース】
【平成サッカー30年の軌跡】 平成30年/2018年 ロシアでのサプライズに日本熱狂
【平成サッカー30年の軌跡】平成29年/2017年 ハリルの涙とJへの“黒船到来”
【平成サッカー30年の軌跡】 平成28年/2016年 リオ五輪と世界を驚かせた鹿島
【平成サッカー30年の軌跡】 平成27年/2015年 日本代表、思わぬ再々出発!
【平成サッカー30年の軌跡】 平成25年/2013年 成熟期を迎えたザックJAPAN
戻る
(C) SEESAW GAME, Inc.