★過去の偉大な記録にスポットライトを当てた中村敬斗の活躍/六川亨の日本サッカーの歩み
Getty Images
2004年のこと、イチローがメジャー4年目にシーズン262安打という記録を打ち立てた。それまでのシーズン安打記録保持者はジョージ・シスラーで、1920年に記録した257安打だった。
2004年のこと、イチローがメジャー4年目にシーズン262安打という記録を打ち立てた。それまでのシーズン安打記録保持者はジョージ・シスラーで、1920年に記録した257安打だった。84年前の大記録にイチローが近づくたびに、MLBのメディアは大騒ぎをして、アメリカはもちろん日本でもジョージ・シスラーという大打者の存在がクローズアップされた。
昨シーズンでは大谷翔平が投打の大活躍から、ベーブ・ルース以来104年ぶりに2桁勝利と2桁本塁打を達成。奪三振ではベーブ・ルースを抜いたとして、これまた日米で話題になった。
「記録は抜かれるためにある」と言われるが、簡単に抜くことができないから“大記録”として後世に語り継がれる。しかしベーブ・ルースは「野球の神様」として尊敬を集め、野球ファンでなくても彼の名を聞いたことのある日本人は多いだろう。ところがジョージ・シスラーについては、イチローの活躍によりその名を初めて耳にした日本人も多いはずだ。
野球の話が長くなって恐縮だが、偉大な記録に並んだり抜いたりしたことで、過去の名選手がクローズアップされる。そんなことが日本のサッカー界でも起きたのである。13日に新潟で開催された国際親善試合のカナダ戦。左のアウトサイドハーフに起用された中村敬斗が前半42分にカウンターから浅野拓磨のアシストで日本の勝ち越しゴールを決めた。
中村は、デビュー戦となった今年3月24日のウルグアイ戦こそ後半44分からの出場だったためノーゴールに終わったものの、6月15日のエルサルバドル戦では後半開始からピッチに立つと、久保建英のクロスを右足で流し込んで代表初ゴールを決めた。
そして9月12日のトルコ戦では初めてスタメンで起用されると、前半28分に久保のシュートのリバウンドを押し込んで日本の2点目を決めただけでなく、36分には毎熊晟矢の右クロスを落ち着いて流し込んでリードを広げた。ここまでなら、U-17W杯で活躍して高2でG大阪入りしたものの、その後はヨーロッパに移籍しながら結果を出せない若きストライカーの“サクセスストーリー”の始まりといったところだっただろう。
ところがカナダ戦でのゴールで様相は一変した。国際Aマッチデビューから4試合以内で4ゴールは、1965年に「不世出のストライカー」と言われた釜本邦茂氏以来58年ぶり5人目となる快挙だったからだ。この記録達成を試合当日にネットで速報したスポニチの“データ魔”ぶりにも驚かされた。
この記録で中村が凄いのは、例えば釜本氏は64年3月の東南遠征、シンガポール戦で代表デビューを果たすと早速ゴールを決めて2-1の勝利に貢献したが、その後も釜本氏は10試合以上に出場してゴールも決めていた。しかし当時の対戦相手はヨーロッパの単独クラブであったりアマチュアの選抜チームだったりしたため「国際Aマッチ」と認められていない。東京五輪でさえ「国際Aマッチ」ではないのだ(1-6で敗退したユーゴ戦でゴールを決めたものの、イビチャ・オシム氏には2ゴールを決められている)。
釜本氏は翌65年の香港戦で2ゴール、ビルマ戦で1ゴールを決めて記録を達成している。この釜本氏の直近の記録保持者がJFA元会長の川淵三郎氏で、デビュー戦となった58年の香港戦で2ゴール(ただしJFAはAマッチとして認定していない)、翌59年のシンガポールとの2連戦で各1ゴールをマークした。
川淵氏も釜本氏と同様に国際Aマッチ以外にも出場していての記録達成であり、2人に加え51年と54年に記録を達成した岩谷俊夫氏(毎日新聞の運動部記者として働きながら日本代表の選手として活躍。後年は浦和南高のアドバイザーとして高校3冠獲得に尽力。06年に日本サッカー殿堂入り)も第2戦はノーゴールに終わっている。
しかし中村は、デビュー戦こそ出場時間が短すぎてゴールという結果を残せなかったが、その後は3試合連続してのゴールによる記録達成だ。カナダ戦での負傷がなければチュニジア戦ではさらなる記録更新の期待もかかったが、現状では出場は難しいだろう。しかし彼の活躍によって過去の記録にスポットライトが当たったことは間違いない。
2023年10月17日(火)11:00