★「100人中誰もファウルだとは言わない」ブルージュ戦のPK判定に憤るアタランタ陣営…ガスペリーニ「フットボールは完全に別のスポーツになりつつある」

アタランタが1-2で惜敗したクラブ・ブルージュ戦のPK判定に対する憤りを示した。

アタランタは12日、敵地で行われたチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグでクラブ・ブルージュと対戦し、1-2で敗戦した。

記事全文

アタランタが1-2で惜敗したクラブ・ブルージュ戦のPK判定に対する憤りを示した。

アタランタは12日、敵地で行われたチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグでクラブ・ブルージュと対戦し、1-2で敗戦した。

試合全体を通してはホームチーム優勢の試合展開だったが、後半アディショナルタイムに決まったブルージュの決勝点に関しては物議を醸す形だった。

1-1のイーブンで迎えた91分、ボックス内に抜け出したFWグスタフ・ニルソンがDFイサク・ヒエンと交錯して倒れると、イーブンな競り合いかに思われたものの、主審はヒエンの右肘が顔面を捉えたとしてPKを与えた。

当然のことながらVARの介入はあったものの、当初の主審の判定を覆すほどの証拠はないとしてオンフィールド・レビューでの確認も行われず、これをキッカーのニルソンが決めて劇的な形での決着となった。

同試合後、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督はイタリア『スカイ・スポルト』で「フットボールがまったく別のスポーツになりつつある」と憤りを示した。

さらに、古巣対戦となったFWチャールズ・デ・ケテラエルは「100人に聞いても、100人中誰もファウルだとは言わないと思う」、「彼(主審)は非常に傲慢で、誰にも(PKの理由を)説明しようとしなかった」と指揮官同様に怒りを露わにした。

ガスペリーニ監督は今回の判定を含め、VAR導入後に目立つコンタクトプレーやハンドに対する各自の見解の相違やルール変更によってフットボールが汚染されていると、さらに踏み込んだ私見を語っている。

「プレーヤーや監督の話を聞くと、ファウルの意味について皆が全く違う考えを持っている。悲劇なのは、皆が何かを盗むために、プレーヤーに警告を与えるために、あるいはペナルティをこっそりと決めるためにダイブするようになったことだ」

「フットボールは今、スポーツとは全く関係のない方向に進んでいる。我々はこの要請を受け入れなければならないが、正直言って、私はもはやルールさえ理解していないし、もちろんそれが好きではない」

「今の問題は、我々全員がペンギンのように走り回らなければならないことだ。腕を体の横にくっつけて、ペンギンのようにジャンプもしなければならない。ルールは今やプレーヤーの言うことや考えることからかけ離れている。フットボールは完全に別のスポーツになりつつある」

前述の判定が結果に大きな影響を与えたことは間違いないが、一方で指揮官はこの試合でのパフォーマンスが勝利に値したとは考えていない。そして、来週に行われる2ndレグでの巻き返しを誓った。

「(2ndレグでは)大きな成果が必要だ。もっと攻め込まなければならないし、相手は30分間、自陣の最終ラインで喜んでパスを回し、ゴールキーパーにボールを返してしまう」

「今夜は悪いスタートだったが、改善はできた。常にベストの状態ではいられないし、対戦相手も考慮しなければならない」

「(2ndレグへ)準備が最も簡単な試合だが、その前にカリアリと対戦するし、誰が残っているかを見極める必要がある。アウェイでは決して簡単ではなかったが、次もベストを尽くす」

2025年2月13日(木)9:32

mixiチェック
LINEで送る
【関連ニュース】
「勇気ある者だけが外すことができる」PK失敗で指揮官と確執のアタランタFWルックマン、レジェンドストライカーから励ましの言葉「サッカーの記憶は90分間」
「非常に失礼」PK失敗で監督から「最悪のキッカーの1人」と糾弾されたアタランタFWが反論「傷つくだけでなく…」
「最悪のPKキッカー」CL敗退が決まったアタランタ…ガスペリーニ監督はPK失敗のルックマンを酷評「彼はトレーニング中でさえ…」
ブルージュに連敗で敗退のアタランタ、ガスペリーニ監督は「この2試合は奇妙だった」と内容と結果の相反に困惑
選手売却でサイクルを回す“売りのアタランタ”、今度は夏のルックマン売却を準備「意志に反してまで残るなんてダメ」
戻る
© livedoor