リバプールのアルネ・スロット監督が、日本代表MF遠藤航の存在感を称えた。クラブ公式サイトが伝えた。
16日、プレミアリーグ第25節でリバプールはホームにウォルバーハンプトンを迎えた。
プレミアリーグ首位に立つリバプール。公式戦未勝利ではありながら、2位のアーセナルとの勝ち点差は暫定で「4」という状況で試合を迎えた。
前半15分にルイス・ディアスのゴールで先制すると、37分にはモハメド・サラーがPKを決めて追加点。しかし、後半に入るとウォルバーハンプトンが反撃し、67分にマテウス・クーニャが1点を返す。
ウォルバーハンプトンが息を吹き返す中、アルネ・スロット監督はルイス・ディアスを下げてクローザーの遠藤を71分に投入。中盤のバランスを整えて受けていくと、後半アディショナルタイムには体を張った守備でチームを救い、2-1の勝利に貢献していた。
クローザーとしてチームを助けた遠藤。スロット監督は、ハーフタイムから出場したDFジャレル・クアンサーと共に、チームにとって重要な役割を担っていると称賛した。
「今日もまた、ジャレル(・クワンサー)やワタ(遠藤航)のような選手が、このチームにとっていかに重要な存在であるかを見ただろう」
「何かを成し遂げたいのであれば、もちろんモー(モハメド・サラー)やルチョ(ルイス・ディアス)や他の選手のゴールも必要だが、彼らのようなパフォーマンスを発揮してくれる選手たちも必要だ」
また、後半はウォルバーハンプトンに押し返され、1点差に迫られた後も苦しかったとしたが、その中で遠藤のような選手を起用して勝利を手にしていくことの大事さも語った。
「試合の大部分は楽しんだが、最後の20〜25分は楽しめなかった。自分の仕事のその部分は楽しんでる。それは選手たちも同じで、もちろん、素晴らしい連携から後方からボールを運び、最も美しいゴールにつなげたいのはみんな好きなことだ」
「しかし、選手として時には戦わなければならない。時には監督としても現実的でなければならず、サッカーの観点からはそれが自分たちのゲームではないかもしれないと理解しなければならない」
「だから、そういったときはコーチングスタッフとして、そういう瞬間にチームを助ける決断を下す準備をしておかなければならない。それが我々がやろうとしたことで、ワタのようなタイプの選手を投入し、ドミニク・ソボスライを左サイドに送り込み、そこでの脅威も無力化した」
「こういったことも楽しいが、チームが次々とトライアングルを組んでチャンスに継ぐチャンスにつながるプレーを見るのが私の好みである」
前任のユルゲン・クロップ監督時代もクローザーとしてプレーを重ねた結果、中盤でポジションを奪った遠藤。今シーズンはなかなか出番に恵まれなかったが、このところはクローザーの役割をもらっており、スロット監督も徐々にその能力を認めているようだ。
【動画】スロット監督も称賛する遠藤航は終盤にクローザーとして登場