★「明確なものがあった」新体制で2連勝スタートのなでしこジャパン、2試合連続先発のFW藤野あおばは監督の要求を語る「臨機応変にプレーすること」

2025 SheBelieves Cupに参加中のなでしこジャパンのFW藤野あおば(マンチェスター・シティ・ウィメン)が、ここまでの2試合を振り返った。

ニルス・ニールセン監督が就任し、初めての活動を行っているなでしこジャパン。

記事全文

2025 SheBelieves Cupに参加中のなでしこジャパンのFW藤野あおば(マンチェスター・シティ・ウィメン)が、ここまでの2試合を振り返った。

ニルス・ニールセン監督が就任し、初めての活動を行っているなでしこジャパン。アメリカ遠征からスタートした新体制だったが、SheBelieves Cupではオーストラリア女子代表、コロンビア女子代表を相手にいずれも4ゴールを決めて連勝スタートとなっている。

25日、なでしこジャパンはアリゾナからサンディエゴへと移動。27日(現地時間26日)に予定されているアメリカ女子代表に向けて準備を行っていく。

オンライン取材に応じた藤野は、2試合続けての先発出場。右サイドでのプレーとなった中、自身が得意とする仕掛けも見せていた。

所属のシティでも仕掛けの部分は求められているとコメント。「監督からの指示は変わらず積極的にというところです。ワイドに張ってプレーするようにということは前々から伝えられていました。ドリブルの仕掛け、クロスの成功本数が形として現れたのは最近ですが、マンチェスター・シティに加入してからメディアで取り上げられる形での成果や結果は出せていませんが、一歩一歩成長している感覚は自分の中でも感じています」と、自身でも一定の成長を感じるとし「気持ちの変化は特にないですが、ワイドでボールを持ったら必ず仕掛ける選手、攻撃的な積極性は意思表示として、自分が持ったら仕掛けるというのは、最近プレーが単発になっているのはありますが、周りに自分がボールを持ったら何をするのかが明確になることは大事なので、より意識して取り組んでいます」と、チームメイトなどに理解してもらうためにも、積極性を見せていきたいとした。

なでしこジャパンでは左でもプレーすることがある藤野。「所属クラブで求められていること、代表で求められていること、やっても良いことは自分としては全然違うなと思います」とコメント。「シティではより制限された場所でやっていますが、代表では自由さが与えられている状況でプレーできているので、オーストラリア戦、コロンビア戦では状況1つ1つを見て判断するところは、躊躇することなくできているところです」と、ピッチ上での状況判断はできていると感じているようだ。また、「左で起用されたらカットインしてシュートまで持っていけたら良いと思いますし、左右両方できることはすごくポジティブなところだと思うので、シチュエーションによって臨機応変にプレーすることは監督から求められているところです」と、狙いを持ってプレーし、両サイドを務められることはプラスだと語った。

新体制で連勝スタートとなったが、この2試合については「チームを立ち上げてから監督が常に口にしているというか、チームのコンセプトはボールを保持しながら自分たちが主導権を握るサッカーというところで、間につけて出し入れしたり、ボールを回している時間が長かったりと、目指すサッカーを初戦からしっかり発揮できていることは、チームにとっても前向きなところです」とコメント。「相手のプレースタイルがオーストラリア、コロンビアと違う中で発揮できているのは、今後のなでしこジャパンにとっても良くできているところかなと思います」と、今やりたいことを出せる相手との2試合でもあったと振り返った。

池田太監督が指揮してきたこれまでとの変化も少なくない状況だが、藤野は「これまでのプレーだとより個で打開できる力を求められたり、アグレッシブにというアバウトな形でした」とコメント。「1人1人やってきたサッカーが違って、擦り合わせるのが難しかったですが、大まかなボールを保持するという明確なものがあった中で、距離感が近くなっているのは感じるので、より日本が体現できるサッカーの魅力的なものの1つだと思います」と手応えを口にし、オーストラリア戦の3点目についても言及。左サイドから組み立て、細かいパス交換から決まったゴールは「全体で繋ぎながらゴールネットを揺らすというのは、やっていても気持ち良いゴール」と振り返り「凄く楽しいなと思います」と、良い印象を持っているようだ。

今回の遠征の最後の相手はアメリカ女子代表。パリ・オリンピックで金メダルを獲ったチームであり、日本としては敗戦した悔しい思いをした相手だ。

藤野は「アメリカの試合の分析をするに当たって、選手の中で攻撃においてはどういうプレーがより効率的にゴールを奪えるかだったり、守備においてはどういうプレスをすれば相手が嫌がったりということをしています」と語り、「オリンピックだったり、去年のSheBelieves Cupだったり、対戦が多くあって、相手がある程度どういうプレーをしてくるかのイメージができています」と、よく理解している相手だとコメントした。

また「ここ2戦だったり、3カ国の中でより攻守に積極的にくる相手なので、ボールを握るという中で相手が前線からプレスをかけてきたときにどういう判断をするのか。前線に蹴って、よりチームとして前向きにプレーするのか、主導権を握ることを徹底するのかは難しいところですが、今までそういうサッカーをしている中で、人と人の距離が遠くなって、より日本が他の国に比べて短所としている個の打開力に持っていかれると相手にアドバンテージとなるので、距離感やスペースの使い方、活かし方、1つ1つのシチュエーションに対して臨機応変に対応することが大事ですけど、どういった判断をするのか共通意識を持つことが大事なので、残り1日ですけど、短い時間で擦り合わせることができれば勝てない相手ではないと思うので、勝利をもぎ取れるのかなと思います」と、アメリカ相手にも勝利を目指してしっかりと今のサッカーを見せていくとした。

アメリカ女子代表戦いは27日の12時30分にキックオフ。『ABEMA』では無料ライブ配信が行われ、NHKでは27日の25時20分から録画放送が行われる。





2025年2月25日(火)15:30

mixiチェック
LINEで送る
【関連ニュース】
「色々な選手を試したい」国内初陣で国内組増やしたニールセン監督、初招集の2人には「非常に期待」
ニールセン体制“国内初陣“のなでしこメンバーが発表! S広島RのGK木稲瑠那、マイ仙台DF佐々木里緒が初招集、約1カ月前に戦ったコロンビアと再戦【国際親善試合】
長谷川唯の痛恨OGが決勝点…日本人対決となったFA女子リーグカップ決勝はチェルシーに軍配
決勝5日前に長谷川唯ら日本人5名所属のマンチェスター・シティがテイラー監督を解任…昨季は優勝争いも今季は4位と結果残せず
「とんでもないフィニッシュ」「なんてタッチなんだ」なでしこライン開通! 長谷川唯の浮き球パスから藤野あおばが圧巻のゴール「愛してやまない」
戻る
© livedoor