★東京Vの城福監督、新たな覚悟とともに臨む横浜FMとのクラシコへ「難しい戦いになることは間違いない」

東京ヴェルディの城福浩監督が、5日に日産スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第9節の横浜F・マリノス戦に向けた会見を実施した。

東京Vは2日にホームで行われた前節のFC東京戦を2-2のドローで終えた。

記事全文

東京ヴェルディの城福浩監督が、5日に日産スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第9節の横浜F・マリノス戦に向けた会見を実施した。

東京Vは2日にホームで行われた前節のFC東京戦を2-2のドローで終えた。東京Vの指揮官就任後4戦目での東京ダービー初勝利を目指した重要な一戦では前半と後半に2度のリードを得たものの、いずれも前後半の終盤の失点によって追いつかれ、昨季のリーグ戦2度の対戦同様に勝ち点2を失った感が強い痛恨の結果となった。

そのダービー翌日に行われた会見で指揮官は、古巣との一戦について改めて言及。

「我々は強度の高い毎日を過ごしているので、後半になれば上回れるという自信もあり、トータルとしたら良い前半を過ごせば、後半も押し返されることはないというような感覚は持てた」と、手応えを含め試合運びの課題克服へ前向きにコメント。

一方で、「このチームの宿命でもあり、選手を育てる、育成クラブと言われますが、それは簡単ではないと。それを改めて感じています」と、経験不足の若手選手を育てながらもJ1で結果を残すという、育成クラブとしての難しさを再認識したという。

反骨精神あふれる64歳の指揮官は「J1にいると、そうではないやり方でチームを作っているチームが多いので、余計に燃えますし自分としては合っている」とギラギラ感は失わずも、経験不足の若手選手の育成と結果を両立する上で、より高いレベルで天秤のバランスを取る必要があると主張している。

「育成クラブと謳うときに、それに対して勝ち点を代償として差し出すわけにはいかない。勝ち点が代償になり続けて、『でも我々は育成クラブです』とは言えるはずがない。これがまだJ2であればと言えば、語弊がありますけど、若い選手がなんとか戦力になりながら公式戦を経験していくということが、まだやり得るカテゴリーだと思います」

「ただ、J1になってくると、その悠長さは激減する。もちろん『絶対に失敗は許されない』なんて言うと、育成クラブなんてものは成り立たない。ただ、勝ち点が代償であり続けるということは許されない。それは最少でなければいけないし、最短でなければいけない」

「昨日の教訓を次にどう活かすかという意味では、昨日の途中から出た選手というのは、J1の経験で言えば、相手チームと比べればはるかに違うわけで、昨日に関しては勝ち点2の代償を我々が払ったと思っています」

その上で指揮官は「そのことを後悔しているということではなくて、これを最小限にしながらも選手を育てていくというのが、このクラブ。その覚悟を改めて昨日持った」。“日本一のトレーニング”を掲げるなか、昨季同様に日々の取り組みのレベルを向上させ、チームを底上げしていきたいと新たな決意を示す。

若手の奮起を促しつつ、中2日の総力戦で挑む3連戦の最終戦。

FC東京戦で待望の今季初ゴールを挙げながらも、相手GKとの接触プレーで痛めて途中交代となったFW染野唯月の状態を含め、選手選考の部分ではより繊細な決断が求められるところ。

城福監督は「昨日よりも今日の方が良くなっているので、負傷箇所の治療というべきか、体の回復と自然治癒のところも含めてベストを尽くせば、次の試合も間に合うのではないかと期待しています」と、染野の状態に言及。

メンバリングに関しては各自の状態をギリギリまで見極めつつも、「ターンオーバーをすることありきということは考えていない。準備できている選手。コンディション的に優位であろうと思われる選手。あるいはチャンスを掴みたいと思っている選手を、どういう形で送り出していくかというのはこれから考えたい」と語っている。

1993年のJリーグ開幕カードであり、16年ぶりに復帰した昨季J1での開幕戦でも激突した横浜FMとの対戦は、“クラシコ”と称される往年のJリーグファンにとっては特別なカードとなる。

城福監督自身も、連綿と受け継がれる両クラブの歴史への敬意に加え、近年は『シティ・フットボール・グループ』との提携によって大きく変革を遂げたトリコロールについて「マリノスがどうやって変革をしてきたかということにすごく注目している。ヴェルディのやり方で、そういう変革をもたらすことが不可能ではないのではないかという思いにさせてくれるチーム」と特別な想いを抱いていることを認めている。

その対戦相手は今季からスティーブ・ホーランド新監督を招へいし、AFCチャンピオンズリーグエリートではベスト8進出と結果を残す一方、リーグ戦では1試合未消化ながら1勝3分け3敗の19位に低迷。

指揮官は「マリノスはここ数年で改革を推し進めて、確たるスタイルを築いてきたチーム。そのスタイルからまた違うスタイルに、チームとして新しいチームづくりに挑戦している最中だと思うので、それが簡単ではないことは想像できます」と、生みの苦しみと向き合っている段階にあると分析。

それでも、「経験豊富な選手、レベルの高い選手たちが揃っている。もともと力のあるチームなので、あとは監督が志向するものと、選手がどういうふうに理解して表現していくかというのが合ってくればというところ」、「選手自身がいろんなことをピッチの上でも判断でき、この状況を脱しようとするエネルギーもさらに増してきていると思うので、難しい戦いになることは間違いない。マリノスの個とかグループの良さというのは明らかなので、ここを発揮されるような試合にはしたくない」と相手の地力を警戒した。

2025年4月4日(金)20:10

mixiチェック
LINEで送る
【関連ニュース】
【J1注目プレビュー|第9節:横浜FMvs東京V】苦戦する両者の“クラシコ”、好転への一歩を踏み出すのは?
東京Vで再起図るFW川﨑修平が意気込み「どん底に一回落ちたので、ここからもう一回はい上がる」
昨季に続く痛恨ドローで東京ダービー勝利ならずの東京V…城福監督「この悔しい思いを経験として成長してほしい」
【J1注目プレビュー|第8節:東京VvsFC東京】今季最初の“東京ダービー”、昨季は2戦ともドローの中決着は!?
平川怜が東京Vの一員として初めて臨む東京ダービーで古巣撃破誓う「見返したい思いは常に持っている」
戻る
© livedoor