★オーストラリアがインドネシアの堅守に手を焼きゴールレス…攻撃のクオリティ欠き2戦未勝利スタートに【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第2節のインドネシア代表vsオーストラリア代表が10日に行われ、0-0のドローに終わった。
敵地で行われたサウジアラビア代表との初戦を1-1のドローで終える上々のスタートを飾ったインドネシアと、ホームでバーレーン代表相手にまさかの0-1の敗戦を喫したオーストラリアによる初勝利を懸けた一戦。
記事全文
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第2節のインドネシア代表vsオーストラリア代表が10日に行われ、0-0のドローに終わった。
敵地で行われたサウジアラビア代表との初戦を1-1のドローで終える上々のスタートを飾ったインドネシアと、ホームでバーレーン代表相手にまさかの0-1の敗戦を喫したオーストラリアによる初勝利を懸けた一戦。
圧倒的なホームの雰囲気で勢いを持って試合に入ったインドネシアはキックオフ直後にボックス付近に持ち上がったウォルシュ、ストライクの連続シュートでゴールに迫るが、ここはGKライアンの連続セーブに阻まれる。
以降も勢いで勝るインドネシアペースが続いたが、時間の経過と共に地力で勝るオーストラリアが押し返していく。しかし、初戦同様にブロックを組む相手にアタッキングサードで手を焼く。また、23分のサウターの決定的なヘディングシュートがGKパエスのビッグセーブに遭うなど、再三のセットプレーも相手の集中した守備を前に撥ね返され続ける。
前半半ばから終盤にかけて攻勢を強めるオーストラリアは34分、イランクンダの強烈なミドルシュートがゴール右隅を捉えたが、これは惜しくもポストとGKの背中に当たってゴールとはならず。その後も攻勢を続けたが、前半のうちにゴールをこじ開けるまでには至らなかった。
ゴールレスで折り返した後半、前半に続いてインドネシアが良い入りを見せるが、決定機には至らず。そして、オーストラリアが徐々に主導権を握っていく。
攻撃に変化を加えたいアウェイチームはイランクンダに代えてメイビル、66分にはミッチェル・デューク、グッドウィンを下げてアダム・タガート、ニスベットと異なる特徴を持つアタッカーを続けて投入。その交代直後にはメイビルとの連携でゴール前のタガートにいきなり決定機が訪れるが、枠を捉えたシュートは相手GKの好守に遭う。
後半終盤にかけても相手を押し込んで攻勢を仕掛けたオーストラリアだったが、GKパエスを中心とするインドネシアの堅守に手を焼き最後までゴールをこじ開けることはできず。
この結果、インドネシアは2試合連続ドロー、オーストラリアは連敗こそ回避したものの2試合連続無得点での1分け1敗スタートに。
インドネシア代表 0-0 オーストラリア代表
2024年9月10日(火)23:20
ツイート
mixiチェック
【関連ニュース】
ホイブラーテン&松尾佑介のゴラッソ2発! 浦和が首位・町田との国立決戦で完勝【明治安田J1リーグ第10節】
オーストラリアが敵地で勝ち切って2位死守! 元鹿島のセルジーニョもデビューの中国はストレートインの可能性消滅…【2026W杯アジア最終予選】
オーストラリア代表がJ1町田からミッチェル・デュークを追加招集!本来なら最前線のファーストチョイスも当初落選
日本に次ぐ2位のオーストラリア代表が発表! 大事な2戦に9名入れ替え、新潟DFジェイソン・ゲリアも招集【2026年W杯アジア最終予選】
鹿島戦大敗からリバウンドメンタリティ示す…東京VのDF千田海人「後悔しない戦い方ができた」「それに結果がついてきてよかった」
戻る
© livedoor