★高地での戦いに挑むヤングなでしこ、現地ファンの声援も受けU-20女子W杯制覇へ! 狩野倫久監督「攻撃力をどう出していくかがポイント」
U-20女子ワールドカップ(W杯)でベスト16に勝ち残っているU-20日本女子代表の狩野倫久監督が、現地からのオンライン取材に応じた。
ヤングなでしこの愛称でも知られるU-20日本女子代表。
U-20女子ワールドカップ(W杯)でベスト16に勝ち残っているU-20日本女子代表の狩野倫久監督が、現地からのオンライン取材に応じた。
ヤングなでしこの愛称でも知られるU-20日本女子代表。2018年のU-20女子W杯では初優勝を果たすと、2022年の前回大会ではU-20スペイン女子代表に敗れたものの、準優勝の成績を残していた。
狩野監督が指揮を執るチームは、2022年のU-17女子W杯を経験した世代。ただ、この大会でもU-17スペイン女子代表に準々決勝で敗れ、ベスト8で敗退していた。
今大会はグループステージ3連勝、13得点1失点とその強さを見せつけている中、ノックアウトステージがスタート。日本は13日10時から(現地時間12日)にU-20ナイジェリア女子代表とラウンド16で対戦する。
狩野監督は大会を進める中でポジティブな点について「この年代の選手で、U-20日本女子代表のチームの特徴は笑顔あふれる選手たちが多く、他の海外遠征もそうですが、色々な環境、状況で常にポジティブで、順応すべく普段の生活から明るく元気な姿というのがポジティブな日常生活、前向きにピッチに向かう姿が印象的でした」と語り、難しい戦いの中でも選手たちの姿勢について評価した。
13ゴールを記録する攻撃面は非常に手応えも感じるところ。「立ち上げ当初から常に取り組んできて、誰が出ても色々なコンビネーションやパスワークから得点が取れるというところは、今までも多くありました」と振り返り、「それをW杯という世界の舞台でいかに発揮させることができるか。予選リーグでは多く見られたというのが良さとして挙げられます」と、グループステージでは一定の手応えを感じているとした。
狩野監督は3試合を通じて、選手を入れ替え、さらにはポジションも入れ替えながら結果を残してきた。マネジメントの部分については「戦い方の部分においては、意図的に回したというところというより、しっかりとマイボールを保持して、相手がブロックを固めてきた中で、効果的にどう崩していくか、1点を取られると相手を勢いに乗せてしまうので、高地というところだけではなく、1試合1試合戦う中で見えてきたことです」とピッチ上での戦い方に言及。「その中で、多くの選手がピッチに立ったなか、しっかりと準備した成果を出してくれたと思います」と、全ての選手の準備ができていたと振り返った。
優勝までは残り4試合を戦うことに。ここからは負ければ終わりのノックアウトステージとなる。勝ち上がっていくイメージについては「この予選リーグからいかにパワーアップして、ギアを上げてさらに4戦を戦っていくかというところで、7試合と考えるとまだ半分も終わっていない。準備してきたことを出すには、これからだろうと。対戦国がどこも強いことはわかっているので、テクニカルスタッフ、選手とも準備をしていきたい」と、これまで以上のパフォーマンスを出せるようにしていくと意気込んだ。
今大会はコロンビアで開催。日本はグループステージ3試合を首都・ボゴタで行ったが、標高は2640mで富士山の五合目から六合目でのプレーとなった。
日常生活からかけ離れている環境下での戦いとなった中、狩野監督は万全の準備をして来たと明かした。
「全てが終了した後に細かく説明させていただきますが、選手個々の体調のモニタリング。細かいところからピッチにおける走行距離だけではなく、心拍数を含めてどう変動しているか。選手は個々に体調の変化が違うので、選手個々をメディカルスタッフ、フィジカルスタッフ、テクニカルスタッフと見ていって、個別に対応したというのが初戦に入るまでの流れです」
「前例がない中で難しさがありながらも、本当にスタッフが色々と準備して対応して、選手もそこに焦ることなく、個人差が順応するまでにあるので、フィードバックしながら着実に個人が試合を行えるコンディションを整えて行ったというのがあります」
高地に順化することを目的に、準備を整えて来た日本。その甲斐もあり、グループステージで圧倒的な結果を残せたとも言えるだろう。
実際に試合を行っての難しさについては「単純に高地に来るということで、酸素飽和度が下がる。それによって酸素を取り入れるというところで通常でも心拍数が上がり、運動すればすぐに心拍数が上がり、回復までに時間がかかる」と説明。「例えば1分やって1分レストという通常の流れでやっても心拍数が下がらないというのがあります。順化するまでに10日から2週間かかり、個人差もあるので、個々にモニタリングして、心拍数が上がることが悪いのではなく、いつどれぐらいで心拍数が落ちるのかというところでトレーニングをやってきました」と、心拍数の上がり方ではなく、下がり方に注目して調整して来たとした。
また、今大会は国際サッカー連盟(FIFA)が試験的に「フットボール・ビデオ・サポート(FVS)」を導入。これはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)とは違い、チームからのリクエストでVARと同様に「得点かどうか」、「PKかどうか」、「一発退場かどうか」、「人間違いのカード提示」の場面で介入が可能。監督がリクエストすることで発動し、権利は1試合に2回までとなり、リクエストが失敗した場合は1回消化されることとなる。
狩野監督は「FVSは新たな取り組みではありますが、レフェリーが試合を進めることが前提で、我々は色々なレクチャーを受け、それに対して選手もレクチャーや知識を事前に現地に入ってからも進めています」と、ある程度の準備はしているとしたが、「やはりフットボールはフットボールなので、まずはレフェリーが見てくれているということ。その中で重要なアクション、事象があった場合はリクエストができるということに意識を持ってやっているので、気を取られることはなく、審判と共同でゲームを進めていくというところで、オンザピッチで躍動するところを出そうよとやっています」と、大きく意識させていることはないとした。
ラウンド16ではナイジェリアと対戦。身体能力の高さもあるナイジェリアは、グループステージでドイツ、韓国、ベネズエラと同居し、2勝1敗の2位で通過してきた。
狩野監督は「アフリカ大陸特有の身体能力が高い選手が前線に多くいるので、それに対する準備というのがキーになると思っています」と警戒。「そうはいっても我々の良さである攻撃力をどう出していくかがポイントだと思っています」と、怖気付くことなく、しっかりと良さを出して挑んでいくとした。
そのナイジェリア戦も再びボゴタでの試合に。前回大会も現地のファンを虜にしたヤングなでしこだったが、今大会も日本人以外からも大きな声援を贈られている。
「現地でこちらにお住まいの日本の方、多くの方が見にきてくださった中で、コロンビアの現地の方が「ハポン、ハポン」と応援してくれ、試合中にも聞こえてきます」
「選手たちにとっては多くのサポーターの前でプレーできることを感じていると思います。これがこの大会だけではなく、強いなでしこを作っていく、彼女たちが活躍することで次の舞台はなでしこなので、常に失敗してもチャレンジする、前向きな姿勢でピッチに立とうという形が、そういった声援などにつながっていると思います」
現地のファンも味方につけているヤングなでしこ。残り4試合を戦い抜き、頂点に立つことが期待される。
2024年9月12日(木)11:30