★4連勝ならずの森保一監督、OGの1点止まりも「崩そうとしたチャレンジは評価」 遠藤航不在の影響は…?
日本代表は15日の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節でオーストラリア代表をホームに迎え撃ち、1-1で引き分けた。
試合を通じて攻めの主導権を握った日本だが、最後のところに差しかかってもオーストラリアの5バックが立ちはだかり、チャンス自体も少ない展開に。
記事全文
日本代表は15日の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節でオーストラリア代表をホームに迎え撃ち、1-1で引き分けた。
試合を通じて攻めの主導権を握った日本だが、最後のところに差しかかってもオーストラリアの5バックが立ちはだかり、チャンス自体も少ない展開に。後半にオウンゴールで先に失点したなかで、途中出場の中村敬斗が仕掛けからオウンゴール誘発のクロスで同点に導き、引き分けに持ち込んだ。
無敗継続も3連勝ストップの結果に森保一監督も「悔しい気持ちがある」としつつ、「しかしながら…」と続けた。
「これまで無失点できたなか、オウンゴールというアクシデントで先制点を許して崩れてもおかしくないような展開だったが、選手たちがやるべきことを続けてくれたし、追いつくために落ち着いてギアを上げながら追いついてくれた」
「1つ何かうまくいかなかったり、思いどおりにいかなかったとしても、プレーで崩れず、現実を受け止めてやり続けてくれたことで追いつけた。逆転のチャンスも作れ、試合中の、試合に至るまでのプロセスをしっかりと評価したい」
攻めるわりに決定機の少なかった攻撃だが、「オーストラリアに個の能力とチーム力があって崩れないなか、何度もアグレッシブに崩そうとしたチャレンジは評価したい」とし、「今日は1点しかとれなかったが、自信を失わず、継続してトライしてほしい」と話す。
先発変更を2選手のみにとどめた起用法に「誰が出ても勝つ、誰と組んでも機能するというところはこれまでの活動でも選手たちに経験している」とし、「最終予選で替えないようにというのは確認事項を少なくして、前の試合を生かすところを慎重にやらせていただいた」と説明した。
そして、遠藤航不在の影響に「キャプテンとしての彼の役割という部分はほかの選手ができないものがあると思うが、違った個性を持った実力のある選手がいる。心配はまったくしていなかった」と返す。
続けて「航がキャプテンシーを発揮してくれのはありがたいが、活動のなかでほかの選手も自分がキャプテン、リーダーという姿勢でやってくれている。日頃から準備して戦っているし、チームとしての戦い方がぶれることなく、試合ができた」
2024年10月16日(水)0:33
ツイート
mixiチェック
【関連ニュース】
C大阪は5度のオフサイド、後半AT12分のPK失敗直後の進藤亮佑弾で鹿島戦のホーム連敗を「12」でストップ! 激闘から中2日の鹿島はリーグ戦3連敗の大失速【明治安田J1第10節】
サウジ戦のパフォーマンスが低調だったのは消化試合だったから?/六川亨の日本サッカー見聞録
「オプションを持つ課題をもらった」守備固めるサウジアラビアを崩し切れずゴールレスドロー、森保一監督は無得点を反省も複数のトライを評価「力をつけていきたい」
選手採点&寸評:日本代表 0-0 サウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】
日本が再三ゴールに迫るも1点遠く…サウジを最後まで崩せずゴールレスドロー【2026W杯アジア最終予選】
戻る
© livedoor