★「多少様子を見ていた部分も」遠藤航の代役務めた田中碧、3-4-3の中盤は「初めて」「まだまだやれることはあった」

日本代表MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)がオーストラリア戦を振り返った。

15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節でオーストラリアをホームに迎えた日本。

記事全文

日本代表MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)がオーストラリア戦を振り返った。

15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節でオーストラリアをホームに迎えた日本。無傷の4連勝を目指したが、オウンゴールで先制を許すと、今度は中村敬斗の仕掛けから生まれたオーストラリアのオウンゴールで1-1の引き分けに持ち込んだ。

森保一監督はこの試合、体調不良で欠場の遠藤航に代わリ田中を抜擢。コンビを組む守田英正とうまく連携し、中盤を支配した。

まずチームの結果について語った田中は、「冷静になってみると、勝ち点1を拾えたっていうこと自体はポジティブに捉えなければいけないなと思う。相手のシュートもセットプレーからの1本だけですし、また違った形の試合にはなったと思うんで」と回想。しかし、「決めきるところだったり、チャンスを作るところっていうのはもっとこだわんないといけないし、個人的にはもっともっとやらないといけないなと思います」と課題も挙げた。

田中はさらに自らのプレーを深堀り。国際レベルでの[3-4-3]は初めてだったと明かし、手応えや改善点を口にしている。

「前半多少重かったところもありますし、もう少し前に入っていってよかったかなとも感じなくはなかったです。あとは簡単じゃないですけど、セカンドとかそういう部分でより局面をひっくり返せればよかったかなと思います」

「僕も[3-4-3]で初めて出るっていうのがあって、相手がオーストラリアだったりするとカウンターもあるなかで、多少自分も様子を見ていた部分もあった」

「結果的に最後、後半入っていって、チャンスも作れるだろうし、前半の最初もそうですし、自分がボックスの近くでプレーすることによって、チャンスを作れるとは思うんで。そこの回数を増やす必要はあったかなとは思います」

「(3-4-3だと)より高い位置に出ていけるし、逆にアンカーとしてもプレーはできる。そこの立ち位置をうまく整理できれば。僕もサイドに行ってもできるんで、そこは守田くんと話し合ってできれば、より面白いサッカーができるかなとは思う。まだまだやれることはあったとは思います」

また、左ウイングバックを務める元同僚MF三笘薫との連携にも言及。最終ラインへの落ち方も反省し、今後に繋げるつもりだ。

「真ん中とかじゃなくて前半からもう少し自分が左に落ちて、より自分が高い位置に行く方が良かったなと。まあ結果論なんで次に活かせたら良いかなと思います」

2024年10月16日(水)6:30

mixiチェック
LINEで送る
【関連ニュース】
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
プレミア昇格ならリーズがボランチ補強? 田中碧の相棒にファルケ監督も信頼する元ドイツMFを獲得か
今季のプレミアで最も代理人に手数料を支払ったのはチェルシー、2度の移籍期間で114.2億円
「大きく間違っている」誤審により取り消された田中碧のゴール、元審判協会会長が糾弾「大きなジャッジは正しくなければ」
田中碧の今季5点目が幻に…クロスに上手く合わせるもイギリス国内では誤審だと話題、指揮官も「適切な言葉で表現するのは難しい」と批判
戻る
© livedoor